2011年04月26日
小わさびだけを作る 94日目
分けつしている脇芽(小わさび)も徐々に大きくなってきました

脇芽同士がびっちりとくっついているので分かりにくいですが73日目の分けつ本数6から、何んと!2つ増えて8となりました

中央に見える株が被体ですが左に見える株はさらに元気よく、分けつも9になりました

もし、苗として採るなら充分な成長具合になっていますね

後はどれくらいの日数で小わさびへと成長してくれるかです。
2011年04月20日
稲苗の培地はどれが良い?20日目
左 培土・覆土~クン炭
中 培土~クン炭 覆土~土(ソルチグリーン)
右 培土・覆土~土(ソルチグリーン)
背丈の違いは一目瞭然。保水性の違いで思うような経過にはなっていないが
根の張り具合も見てみよう。
ソルチグリーンのみの根張り具合。まぁこんなものでしょう。
培土~クン炭 覆土~土(ソルチグリーン)の根張り具合。
白根びっちり!
培土・覆土~クン炭の根張り具合。
これまた結構な根の張り具合。
培土がクン炭である方が明らかに根の張りは良い

田植えまでまだ日があるのでもうしばらく様子を見てみよう

2011年04月10日
2011年04月05日
稲苗の培地はどれが良い?6日目
左 培地、覆土(クン炭)
中 培地(クン炭)、覆土(ソルチグリーン~土)
右 培地、覆土(ソルチグリーン~土)
クン炭のみは種モミが上に上がって来てるは芽がうまく出ていないはで大大失敗

中のやつは若干徒長が少ない
クン炭培地の場合、モミ蒔き時の水分補給が従来通りのやり方では足りないと思われる。
来年への課題です

でも、あくまでまだ途中経過。観察は引き続きやっていきます。